基礎練習重視(1面)
初心者〜初級レベルの技術向上を重視した練習メニュー
0:00~0:10 | ウォーミングアップ | 向かい合ってショートラリーから、ロングラリー | http://tennis.greater.jp/suto2.htm
1.ショートラリー 2.ストローク(アレーを狙え) などを参考。 |
0:10~0:30 | 基礎練習 | ボール出しからストレート・クロスを打ち分ける。
コート左右に並びフォアハンド・バックハンド入れ替わりながら。 |
http://tennis.greater.jp/suto.htm
1.コース狙いA 2.コース狙いB などを参考。 ボール出し:清水・その他有志 |
0:30~0:50 | ラリー | 半分ずつにわかれてラリー、人数に応じて◯球ミス交代などルールを決めて入れ替える。 | http://tennis.greater.jp/suto2.htm
2.ストローク(アレーを狙え) 3.クロスラリー(フットワーク) 4.ストレートラリー(フットワーク) などを参考。 |
0:50~1:10 | サーブ練習 | 半分ずつにわかれ、片側から10分間間左右からサーブ打ち続ける。人数が多いときは一人三球交代。レシーブ側は打ち返せるようだったら打ち返し、ラリーを続ける。
10分でサーブとレシーブ側交代。 |
|
1:10~1:55 | ゲーム | 人数に応じてシングルス・ダブルス
(なるべく多くの時間、みんなボールにふれられるように配慮。) チーム戦形式でも入れ替わりでもOK。奇数で割り切れなかったら、少ない方チャンピオン・多い方チャレンジャーに分けて入れ替わり方式などがおすすめ。 残り時間が少なくなったり飽きてきたら 1対1の勝ち残り連戦 とかおすすめ。 |
|
1:55~2:00 | 片付け・撤収 |
ラリー重視(1面)
レベルにかかわらずみんながボールにふれられるラリー重視の練習メニュー
0:00~0:10 | ウォーミングアップ | 向かい合ってショートラリーから、ロングラリー | http://tennis.greater.jp/suto2.htm
1.ショートラリー 2.ストローク(アレーを狙え) などを参考。 |
0:10~0:30 | ラリー | 半分ずつにわかれてラリー、人数に応じて◯球ミス交代などルールを決めて入れ替える。 | http://tennis.greater.jp/suto2.htm
2.ストローク(アレーを狙え)3.クロスラリー(フットワーク)4.ストレートラリー(フットワーク)などを参考。 |
0:30~0:50 | ボレーラリー | 片側ボレー、片側ストロークで半分ずつにわかれてラリー。時間などを決めてローテーション。 | http://tennis.greater.jp/vore2.htm
6.ボレー対ストローク(ストレート) などを参考。 |
0:50~1:55 | ゲーム | 人数に応じてシングルス・ダブルス
(なるべく多くの時間、みんなボールにふれられるように配慮。) チーム戦形式でも入れ替わりでもOK。奇数で割り切れなかったら、少ない方チャンピオン・多い方チャレンジャーに分けて入れ替わり方式などがおすすめ。 残り時間が少なくなったり飽きてきたら1対1の勝ち残り連戦とかおすすめ。 |
|
1:55~2:00 | 片付け・撤収 |
==================以下は過去のバージョン=========================
参考ページ:http://tennis.greater.jp/suto2.htm
レベルと内容の種類別で構成。
初心者も可能なものにはタイトル横に (初) を付けている。
<ノーマル>(初)
- ラリー+ショートラリー(初心者用)
- ストレート(10分)
- クロス(10分)
- 勝ち抜け戦形式(20分)
- ボレー対ストローク(20分)
- サーブ (20分)
- ゲーム
- 雁行陣ダブルスなど(30分)
<ラリー中心>(初)
- ラリー+ショートラリー(初心者用)
- ストレート(20分)
- クロス(20分)
- 勝ち抜け戦形式(20分)
- ボレー対ストローク(25分)
- サーブ (25分)
<サーブ・ボレー中心>(初)※ 運動量少なめ
- サーブ(30分)
- ボレー対ストローク(30分)
- その場の参加者の意見で自由練習(50分)
<ゲーム中心>
• ラリー
° ストレート(15分)
° クロス(15分)
• ゲーム
° ダブルス(40分)
° シングルス(40分)